
なぜ色んなイベントをおこなっているのですか?
もちろん全てのイベントに意味はあります。例えば、異業種で活躍されている著名人をお招きしての講演会では社員に対しインプットの機会を提供しています。
当社には『景色が変わることをしよう!』という価値観があります。同じ物流業界の中から得られるインプットだけでは革新的な発想は生まれてきません。今見ている景色即ち業界が抱える課題を変えるためには未知の領域との出会いが大切なのです。
アウトソーシングはしないのですか?
企画から出演交渉、音響機材の操作、当日の運営まですべて自分たちでおこなうことでの顧客満足度の高め方であったり、企画力、プロジェクトマネジメント能力を養うことを期待しています。また、イベントごとに実行委員会を発足させ、メンバー構成は各部門から選出しています。
これにより部署の垣根を越えてのコミュニケーション活性化も図っているんですよ。
正直イベントの質はどうなんですか?
内製だからと言って侮ることなかれ! VTuberを作成しイベント司会として擁立したり、配信機材も自前で取り揃えカメラマンから音響管理までも社員が対応しリモートイベントとして開催もしました。毎度参加者からは高い満足度を得ているほど自信を持ってお送り出来る仕上がりかと思います。
実務とは違った分野にも一生懸命取り組み、新しい手法の取得や人脈を形成していくことで一人ひとりの更なる成長にも繋がっていると思います。